経済産業省 未来人材ビジョン 令和4年5月
2030年、2050年の未来を見据え、「旧来の日本型雇用システムからの転換」と「好きなことに夢中になれる教育への転換」を! (METI/経済産業省)
https://www.meti.go.jp/press/2022/05/20220531001/20220531001-1.pdf
https://gyazo.com/840487f15fc1f7bbb5cf714d2f1b0600
----
衰退が確定した国におけるプランB|Taejun|note
@cwmasaki: 見てて心が重くなる、わかりやすく残酷な経済産業省のレポート。ファクトフルネスの精神で事実と向き合い、ここから変えていかないといけませんね
----
ぼくが特に気になったページをメモしておこう。
https://gyazo.com/8b0ee021af0ece00d529ef37d951c474
2050 年というと自分は 70 歳手前くらいか。うまく変革できずに単純に生産年齢人口が減ったケースを想定すると、国力が低下しまくっていて治安も悪くなっていそうに思う。
https://gyazo.com/da5e59cb1097ab986eaa2f5306d6705f
自分の身近なところでは、2050 年と言わず 2010 年にはすでに「問題発見力」「革新性」を重視していたと思う。
https://gyazo.com/ff092f5837e2af121790f1af0fc08f18
こういう、いい材料を完全に失ってしまう前になんとか状況を変えていきたいですね。
https://gyazo.com/eac1de5d9c677424d18c6ce11ed23333
校則をリメイクするのよさそう。ブラック校則がどうのこうのと揉めている場合じゃないんだよなあ。